2012年6月4日月曜日

「ゆとり教育」のもたらしたもの



2.学校・教育の病理的な現象

学級崩壊・いじめ・校内暴力・学習意欲の減衰・授業ボイコット・子供の自殺や殺人。
勉強離れ−学校での勉強に価値を見出せなくなり、ほどほどの努力しかしない。
努力や忍耐が価値からはずされ、そこそこの学力と生活で満足してしまう個性や自己満足、子供の自主性と主体性を尊重して、勉強からの逃走も個性となってしまう現実。
抑圧する学校・教師たち、受験の圧力からの解放というわかりやすいストーリーから、いっきに子供の主体性と個性の尊重への転換。 生活意識調査はプライバシー問題などにより学習意識調査に置き換わってしまう現実。
教師による指導から支援へという、一見子供の学習意識を尊重したような甘い言葉。
拍車がかかる塾・私学志向。
携帯電話・インターネットの怒涛の普及、学習意欲の問題、「学びからの逃走」という現実も。
そして「豊かな社会」の中の賃金格差と階層化社会の進行。階層社会は子供たちの学力の形成にも学力格差をもたらす。
「しっかり食事をとり、たっぷり睡眠し、基本的な勉強をしっかりとする」という基本的な生活や学習習慣の徹底がここへきて叫ばれているのだが。

<社会的な原因>
(1)少子化で入試が緩和され、受験圧力が弱くなったために学習意欲が減退。
(2)詰め込み教育や過度の受験競争がスト� ��スを増大させ、意欲を減退させた。
(3)学歴信仰が崩れ、勉強してよい大学に入っても、社会的な成功に結びつくものではないという無力感。
(4)社会的な豊かさや環境・価値観の変化のため、子どもがこつこつ勉強したり努力することに価値をおかなくなった。
(5)享楽的な娯楽が増え、忍耐や持続が伴う学校の学習活動に興味を示さなくなった夜更かし・ゲーム・マンガ。生活習慣のみだれ。。
(6)社会的な教育力の減衰
親が子に対して、学習することの大切さを言わなくなった。親の教育や学校に対する要望の多様化。社会の階層化の進展。
(7)人間関係の希薄化による対人関係能力の弱さ。

<教え方の問題>
(1)ゆとり教育の教育改革路線により、教科が軽視され、内容や授業時間が減った。
(2)「指導より支援」、体験活動中心、興味関心重視という風潮が強くなり、知識をしっかりと教えることが教え込みや注入だとして批判されるようになった。
(3)先生が宿題を出さなくなった。家庭学習のスキルや習慣が付きにくくなった。基礎・基本的な知識・技能・理解の定着がしにくくなった。
(4)学校の内外で安易な指導方法や教材が広まったため(?)、生徒の学習方法が質的に変化し、学習スキルが身に付かなくなった。
(6)教師の教育力の低下
学習することの意義をしっかり教えることができない教師が増えた。子供の自主性や個性の尊重が、積み重ねの努力や忍耐を避けて安易な自� ��満足や自己肯定の風潮を生み出している。

<教育にかかわる制度の問題>
(1)受験科目を減らすことで、受験に関係ない科目を勉強しなくなった。
(2)私立校が受験で優位にたち、経済的な上位階層に受験競争が限定される傾向がでてきている。家庭の教育力の格差。
(3)塾に行く子と行かない子の格差。親の収入や学歴、文化度による学習環境の格差。

それらをどう乗り越えるか。多少前後するが、これを解決するのが文部科学省の教育改革、生きる力・ゆとり教育・個性化教育・多様化ということになるのだが。

一方、「新しい学力」にも、能力差や格差が発生することは予定されていなければならない。学習すべき項目を減らして、全員が100点をとれるよう指導しているのだから格差はないなどというのは甘すぎて問題にならない。
「自ら考える力」「生きる力」「問題解決的能力」「問題発見能力」「考える力」「表現・技能」「創造力」「判断力」にも当然、能力差・学力差が生じてくる。むしろ知識・理解中心の時代よりいっそう顕在化してくるといったほうがよい。「一人一人のよさ」や「自ら考え、自ら学ぶ」・知識獲得の個別性という「個別性」の論理を強調す� ��ことで、現実の学力評価の客観性や価値の序列性が棚上げにされる。そのなかで勉強する強者と勉強しない弱者の格差や社会階層間の格差の問題がいっそう顕在化してくる。

「新しい学力」は、エリート的な能力、エリート対象の教育目標か。それを大衆的な規模で、学習指導要領という法的拘束力を持った制度を通じて全国一斉一律に始めた、日本的な平等主義か?だが、現実には個性尊重の名のもとで、教育の階層化が進むことになる。その結果は、社会の不平等と格差化の拡大再生産をもたらすことになるのでは。画一化を嫌い、個性化を進めることは、どの集団の子供たちにも、同じ結果をもたらすわけではない。平等を犠牲にするほどの覚悟がいるのでは。(苅谷剛彦氏)

「教育内容の3割削減」・「完全週休2日と総合的な学習の時間による2割削減」、これでは全体としての「ゆとり」は1割にしかならない。そもそも「ゆとり教育」はなかったのではないか。いやそもそも「詰め込み教育」さへなかったのではないか?「ゆとり教育」のためではなく、「ゆとりが実現されなかった」ことによる学力低下では? 「ゆとり教育」実現の失敗、「詰め込み教育」是正の失敗。これをどのような方向で乗り越えようとするのか。勉強時間の減少という単純な指標からでも見えてくる。

「詰め込み教育批判」から「Child Sentered Approch」(自発的な学びのサポート)へ。だがこの考え方は、「子供たちが学びたくないといっているのだから、無理に教える必要はない」という意見に流される危険性がある。「自ら学ぶ意欲」の理念だけでは、十分な学習意欲を持つにいたっていない子供たちの、当然の学力低下を生じさせてしまう。「知識偏重・暗記中心」から「興味関心・思考力・判断力重視」への単純な移行は、欧米・北米で失敗している事例だという。子供中心主義的な教育論が実際に施行されたときの限界や失敗事例がたくさんあるのに、なぜ無反省にそれを繰り返そうとするのか。このことを十分に踏まえて対策を考えるべきだろう。

「知識を教える」ことは悪か。
日本社会の曲がり角は、教育の場だけではない。産業社会から知識社会への転換期 にあって、日本のように「ゆとり教育」や教育内容のレベルダウンに取り組んでいる国はない。「子供中心」の教育は1980年代のアメリカの試みで大失敗している。習熟度別・能力別指導も1970年代が各国で試みられたが、欧米の先進国ではもはや採用されていない。
多様な能力や関心をもつ子供たちが相互の違いを通して学びあう「協同学習」の実現が、世界の教育改革の趨勢となっているのだが。
いずれにしても、基礎・基本の確実な定着からしか、「生きる力」も「確実な学力」もみえてこない。「ゆとり教育」は魅力的だがその幻想にとらわれていたのでは、改革の方向は見えてこない。


3.だか、学力低下という現実

●「学力低下論」
(和田秀樹氏)
受験勉強は子供を救う! 受験勉強の肯定的価値。受験という価値観の崩壊に歯止めが必要。「知識軽視」はマスコミ・教育関係者が拍車をかけている。
子供に明確な目標を。
内発的動機付けは現実的でない。
よい点をとって誉められる。高い学歴を求める−外発的動機が学習動機として強い。
受験競争の緩和が学習意欲を低下させ、学力を低下させている。
昔のように、受験勉強をさせろ。教科学習を削ってまで目標・方法の不明瞭な総合学習を課すべきではない。

2012年6月1日金曜日

スー フォールズ大学のホテルの格安予約|スー フォールズ|【ホテルズ ドットコム】


スー フォールズ大学付近のホテル - hotels.com はスー フォールズ大学の近くの選りすぐりのホテルを低価格でご提供いたします。ご希望のホテルを hotels.

KOREA TOUR MANAGER: ▣世界最高のアトラクションBEST 50推薦▣


▣世界最高のアトラクションBEST 50推薦▣

▶50位フランス領ポリネシアボラボラソム


南太平洋中部ポリネシア牛のテ制度のタヒチソム北西部の島、面積は約30㎢、人口は約4200名ほどである。長さ10㎞、幅4㎞の環礁で、32㎞までの島一周道路が生えている。水温が温かく、水深が浅く避暑地として開発され、様々なマリンスポーツが盛んで、観光業が発達した。ポリネシアのジンジュラと呼ばれる美しいところである。

▶49位インドネシアバリ


面積は5,561㎢、人口は約277万8千人(1990年)である。バルリヘ(海)を挟んでジャワ島の東部と接している。イスラム化されたインドネシアの中で、まだ、ヒンドゥー教の文化の伝統を残している島として有名である。バリ島は、もうずいぶん前から観光地として注目されており、現在も世界各国から多くの観光客がチャトアドゥンダ。

▶48位エジプトアブシンベル


ヌビア地方のアブシンベルにあり、第19王朝のラムセス2世(在位BC 1301〜BC 1235)は、天然のサアムチュン(沙岩层)をあけて建立した。高貴な、自分のためではなく前王妃ネペロタリルルの所信前になっている。代わりに前には、前部の高さ32m、幅38m、内側の長さ63mで、入り口に高さ22mのラムセス2世の像(像)の4つがある。第1の糸にラムセス2世をオシリス神を模して作成された8体の像の6面の広いジョンジェンファ(战争畵)の名門(铭文)がある。アスワンデム建設に応じて、これらの点の水位(水位)が60m高くなり、水没運命に置かれたが、ユネスコの献身的な努力と現代技術の恩恵で1963〜1966年にこの神社を円のように70mを引き上げて恒久的に維持するようになった

▶47位ベネズエラエンジェル滝(アンヘルの滝)


ギアナ高地から発するオリノコガン(江)の支流カロス君の川がギアナ高地から1,490 mの高さを途中で目詰まりしないで落下して形成された滝である。落差979m、世界最高であり、付随の滝を含めると、高さ1,000〜1,600 mに達する。下部一帯が落ちる泡は霧がキムウロソ滝の流れが荘厳だし、『天使の滝』と命名した。

▶46位スイスマトホルンボン


高さ4,478 m.フランス語ではモンセルベン(Mont Cervin)、イタリア語ではモンテ体ル非(Monte Cervino)とする。モンテローザ山脈の主峰で、スイス側の登山基地ツェルマットの南西10km地点に位置する。ピラミッド型のユニークなサンヨンウルのビンシクチョムボン(冰蚀尖峰)で、平均傾斜45 °前後の急な岩壁が1,500 m以上の高さにそびえている。特に、スイス側の眺めが素敵です。

▶45位中国の秦始皇兵馬俑


1974年以来、発掘が開始され、現在、総面積25,380 m2におよぶ4つの一団が発掘されましたが、そのうちの4ホゲンウン完成する前に廃棄された空のトンネルだった。まだ完全に発掘されていない1ホゲンウン長さ210m、幅60m、深さ4.5〜6.5mの総面積12,000 m2で、本来、この一団には、長さ210m、幅9カーンフェランシク構造があったが、燃えてなくなったとする。埋められた全ての情報の盗難は、約6,000台と推定されており、盗難のサイズは、1.75〜1.86m、まな板用は高さ1.5m、長さ2mの実物大で、鎧を着て武装した武士の厳しい表情がすべて異なる。 1ホゲンウイ北東に位置し、約6,000 m2の2ホゲンも部分的に発掘され、多くの木製の戦車とそれを起こさせるマヨン356件、ギビョンヨン116件、マッサージ116件、ボビョンヨン562件が埋められたと推定されている。完全に発掘された520m2の3ホゲンウンジフィブと推定されるが、一般のものとみられる彩色電車1両の鎧を着たボビョンヨン64件、マヨン4件が出土された。このほかにも、秦皇帝墓群の北西側ドンマ用と同容疑付きの大規模なコインの車が1台発見された。世界の8大驚異の一つに数えられる祈るこの兵馬俑は、一つ一つがすべての偉大な芸術作品として評価されている。また、これらの兵馬俑は、秦の始皇帝パラディン軍団の強力な威容を誇示するにとどまらず、秦の軍事編制·鎧、武器などの研究でも、具体的な資料を提供しており、これと同様、いくつかの情報の盗難で確認されている北方民族の頭髪の形式は、パラディン隊の民族構成を推測している。

▶44位アイスランド


アイスランドの島は南北の長さ340km、東西の長さ530kmの卵形をなしている。最寄りの西のグリーンランドまで278km、南東部のスコットランドまで708km、東のノルウェーまでは970km離れている。東海岸と北海の中にはホンジョクセ(洪积世)の島全体をドィドプオトドン氷河が作ったフィヨルドが多い。
島の北の中央から南西部一帯にもわたって、第4期玄武岩、パラとナイト地帯であり、残りの半分の東部と北西部は、第3期の玄武岩地帯である。東には、1100年の間にヘクルラ·カトゥルラ·アスキャ·シュールプログラム清·ベストゥマンなど30以上の活火山があり、温泉や間欠泉(间歇泉)も260カ所に達し、すばらしい観光資源になる。

▶43位韓国済州島


済州島(济州岛)は、大韓民国(韓国)韓半島西南部の部屋にある島である。済州特別自治道庁が当島で、日本の面積の1.9%に相当する済州特別自治道で最も大きいソムイジャ韓国で最も大きい島である。黄海·東シナ海·南海の焦点にジャリジャプア韓国中国日本の3つの国の交通上の要点はもちろん、政治、経済、軍事上重要な地位を占めている。
中央の漢拏山を中心になだらかな傾斜を成して東西73km、南北41kmの楕円形をしている。一周道路の長さは181km、海岸線は258kmである。

▶42位タイバンコク


市内には大小300の寺院があるほど、かつての仏教の花を咲かせてきた都市である。王宮に隣接しているワットプラゴマの人には、約60cmの高さのエメラルド仏像が持っていて別名エメラルド寺院と呼ばれる最も有名な寺院である。その他、大理石で作ら大理石寺院、寝た釈迦像があるワットポー、バンコクで最も長い歴史を持つワットアルンなどがある。タイの首都で、バックパッカーの天国である。

▶41位スリランカシギリヤ


時代李夜の岩山には、5世紀にシンハルリワンジョ第65代王カサパ1世が建設した城砦都市遺跡があり、山の麓には、庭園と塀に囲まれた街の遺跡がある。高さ約200m、幅約2㏊の平らな山の頂上には、狭い階段と小さな道を接続して、宮殿·貯水池·庭園などセウォトウナ、今はレンガ造りのギダンマン残っている。
山の北側中腹には、城門の遺跡が残っており、門の両側の横には、鋭い爪を持つ巨大な動物の足像がある。ドアの中央には王宮に上がる階段が設置されていたが、今では一部残っている。 1982年にユネスコの世界文化遺産に指定された。

▶40位セイシェル諸島ラディゲソム


セイシェル諸島は、マスカレン海嶺(海岭)の北端に位置している肉(古期)の花こう岩質の島である。島はゴンドワナ大陸が分離したときに、アフリカ大陸と南アジア大陸の間に隔離されて残りの部分と推定される。地質的には、ほとんどが火山島で構成されるマダガスカルの近くのソムドゥルグァヌン別の形を成している。珍しい動物や植物が豊富で、『インド洋最後の楽園』とも呼ばれる。

▶39位シンガポール


面積は685.4㎢、人口は423万3000人(2003)である。人口密度は6,180人/㎢(2003)である。首都はシンガポールで、言語は、中国語、英語、マレー語、タミル語などを使用する。正式名称はシンガポール共和国(Repubic of Singapore)である。赤道の北137km地点にある。

▶38位ドバイ


人口は91マンジョンもある。アラブ首長国連邦を構成する10カ国のうちの一国として、前には、真のシャルオマーンのグソングクの1つだった。ドバイは、アラビア語(语)に『バッタ』を意味しており、管轄区域のうち唯一の国際貿易港として発展して、中継貿易地になった。 1969年から石油の輸出を開始し、1971年には650万tの原油を輸出して、新たな産油国として知られるようになった。莫大なオイルマネーを投入し、中東のハブとして飛躍するために、毎日変化している。

▶37位バルセロナ(スペイン)


人口は31万1475人(2000)である。カラカスから東に333km離れたところにある。カリブ海岸から約5kmの内陸部、ネベリガン(江)沿岸に位置する。年平均気温は26.7℃。 1960年代にグァンタ·プエルト楽ルス工業地帯の一部として発展した。周辺地域は、大豆の·カカオコーヒー綿·、トウモロコシなどを栽培する農業地帯であり、それらの商業の中心を成す。主な炭田も付近にあり、注意の石油産業の発展とともに、人口が急速に増加した。

▶36位、米国サンフランシスコ

2012年5月19日土曜日

なりたて看護師の試験対策ブログ


外科行動計画 --5日--

術後7日目 開腹肝部分切除術

環境整備

塵やほこりなど病室内の汚染は感染の誘引となる。
手術侵襲や栄養状態が低下しているため感染の危険性は高く、病室内の保清を図る必要がある。
創部痛は軽減してきているため離床することが多く、移動範囲における足元の物品や水滴など転倒の誘引を除去する。
また、ベッド周囲の環境を整えることで、輸液やドレーンの抜去事故を予防する。


ガーデニングはもちろん、雨の日のちょっとした外出には最適です。 最安値に挑戦 セールガーデ...

直接介助

2012年5月17日木曜日

COBSトレンドサプリ: 条件が悪くても大丈夫!? ダメ元でアプローチした人が成功する理由 [COBS ONLINE/コブス オンライン]


 彼女はすごくモテる人。でも、自分はイケメンじゃないし、収入も少ないし、告白しても無駄! こんな風にコンプレックスや思い込みで、最初から恋を諦めている人はいませんか? しかし、世の中には条件が悪くても、ステキな恋をつかむ人もいます。いろいろプレゼントしたから? たまたま相手が情にもろい人で? いえ、アプローチをすることこそが、相手に好意を持ってもらうカギになるのです。その秘密を私、四条さやかがこっそりお知らせします。

心を動かす熱烈アプローチ

 『101回目のプロポーズ』というドラマをご存知でしょうか。これは簡単にいうと、武田鉄矢さん演じる、99回見合いで断られ続けた万年係長・達郎が、100回目の見合いの相手である浅野温子さん演じる薫に熱烈アピールを続け、結ばれるまでを描いた恋愛ドラマ。実際には紆余曲折あるのですが、自分の気持ちをストレートにぶつけていった達郎の情熱が、相手の心を動かした要因の一つであったことは、間違いないでしょう。

2012年5月16日水曜日

10東京理科大学(薬)


2010 GNOBLE 4期生 合格者の声 −東京理科大学(薬学部)− 

ホーム > 2010『声』 > 東京理科大学(薬)


N.E.さん(筑波大附) 東京理科大学 薬学部・薬学科進学 [北里大学 薬学部・薬学科、星薬科大学 薬学部・薬学科、昭和大学 薬学部・薬学科(特待) 合格]
 とりあえず受験が終わって、授業にサークルにバイトと充実した日々を送ってます(^O^)
 将来は研究職に就きたいなと考えてます。
 私は高2からGNOBLEに入らせて貰いました。
 春期講習から受けて、教室の雰囲気と授業の進め方が気に入って入塾させて戴きました。

 GNOBLEの良かったところ。
 先生が生徒一人一人の名前を覚えていて下さっていて、更にいつでも丁寧に添削して下さるところや、気軽に質問に行けるところです(^^)!

 秋好先生へ
  高3からお世話になりました
  先生に教わったmy単語帳、ホントに活用しました!
  授業外でも、私のとんでもない訳を見てもらったり、相談にのってもらったりと、沢山お世話になりました!
  本当にありがとうございました!

2012年5月14日月曜日

開催セミナー | 3*3ラボ | 3*3ラボ


特別企画 4月25日(水)
特別企画「インドではじまったデザインによる課題解決の取り組み」

日常生活の中で感じるさまざまな問題点を、自分の手でクリエイティブに解決する。そんな活動が、インドで盛んに行われていることをご存知でしょうか?今回、インドを拠点にデザインで課題解決に取り組む、若き二人の活動家をゲストにお呼びし、トークショーを開催します。

詳細はこちら

 

ゲスト
◎Anshul Aggarwal氏:
Design for Change コーディネーター

マニパル工科大学出身。IMEC (Interuniversity Microelectronics Centre)でのリサーチ、Bosch Rexroth India Limited、Mahindra & Mahindraでのインターンシップを経て、現在はDesign for Changeのコーディネーターを務める。Education Managementを専門としている。
Design for Change:

 
 
 
◎本村 拓人氏:
株式会社グランマ 代表取締役/merchant adventurer

2012年5月11日金曜日

学校授業 | 日本肥満予防健康協会


肥満予防健康管理士資格講座 開講学校一覧

以下の学校で、肥満予防健康管理士講座を開講しています。
若いうちから、肥満予防や肥満解消、肥満と健康に関する正しい知識を備えることで、生活習慣病の予防や、その他の病気の予防へとつなげます。


肥満予防健康管理士資格を活かせる仕事

2012年5月10日木曜日

やる気の出ない受験生へ。勉強したくなるコピペ - 役立つちゃんねる


「そう簡単に限界は来ない」

日々自分の限界を更新しろ。

そうすれば必ず合格できる。

かくいう俺は、偏差値40代で最後までE判定から8ヶ月で早稲田の法学部に一般入試で現役合格した。

高校を中退していたこともあり、12月からの2ヶ月は毎日16時間机に向かった。

睡眠不足は記憶力の低下につながるから7時間は睡眠時間を確保していた。

2012年5月8日火曜日


</head><body bgcolor="#ccffcc" text="#336633" link="#0066cc" vlink="#009999" alink="#ff9900" id="readabilityBody" > <p>                       <b><span>英治の部屋</span></b><span></span><span><br/><b>2011年11月19日(土)大雨:身延山と紅葉の十谷温泉</b><br/></span><span><b></b></span></p><p>2011年06月18日(土)雨:タマネギ収穫と高尾山偵察<br/><b><span>2011年04月24日(日)静岡(畑は手入れが大変)<br/></span><span>2011年04月11日(月)西谷浄水場(桜が満開)</span><br/><span>2011年02月13日(日)静岡<br/>2011年01月03日(晴れ)御前崎の御来光<br/>2010年09月18日(土)入笠山<br/>2010年06月06日(日)<br/>2010年05月08日(土)富士芝桜<br/></span></b><span><b>2010年04月28日(水)アイガー北壁(白い蜘蛛)</b><b><br/>2010年04月24日(土)ソケイヘルニア手術</b><br/></span><b><span>2010年03月21日(日)<br/></span></b><b><span>2010年03月16日(火)登山ガイド合格通知<br/></span><span><span><sp an><span>2010年02月17日(水)〜20日(土)  (立山、雪崩技術実技検定)</span></span></span><br/></span></b><b><span/><span>2010年02月06日〜07日八ヶ岳雪山講習<br/>2010年01月11日成人の日</span><span>(月)</span><span>。登山ガイド実技検定試験</span><span><br/></span><span><span><span>2010年01年03日(日)年末年始の夕日、御来光</span></span><br/><span>2009年12月19日(土)富士山で遭難</span><br/></span></b><b><span>2009年11月29日(日)登山ガイド試験</span></b><b><br/><span>2009年05月01〜03日静岡</span><span><br/>2009年04月07日(火)晴れ(桜満開の称名寺)</span><span><br/></span></b><b><span>2009年01月24日(土)晴れ(八福神めぐり)</span></b><br/><b><span>2009年01月03日(土)晴れ(御来光4連発)</span></b><br/><b><span>2008年05月02日〜04日</span></b><br/><span><b><span>2008年</span></b><b><span>05月13日(火)</span></b ></span><br/><span><b><span>2008年0</span></b><b><span><span>5月25日(日)雨</span></span></b></span><br/><b><span>2008年05月28日(水)晴れのち曇り</span></b><br/><b><span/></b><b><span><span>2008年06月01日(日)晴れ</span></span></b><b><span><br/>2008年06月04日(水)曇りのち晴れ<br/>2008年06月11日(水)曇り<br/></span></b><b><span><span>2008年06月22日(日)曇り</span></span></b><b><span><br/></span></b><b><span><span>2008年07月13日(日)</span></span></b><b><span><br/>2008年08月10日(日)<br/>2008年08月17日(日)<br/>2008年08月31日(日)曇り<br/></span><span>2008年10月19日(日)晴れ</span><span><br/>2008年11月09日(日)曇り<br/>2008年12月07日(日)晴れ<br/>2008年12月13日(土)曇り<br/>2008年12月16日(火)晴れ</span></b></p><p><b><span>20</span></b><b><span><span>08年05月02日〜04日</span></span></b><br/>今回の連休に、妻と義母を連れて信州に� �行に行った。自宅の横浜から、義母のいる静岡県榛原郡まで、車を飛ばす。四月末までガソリンが125円が5月1日から160円になった。道路特定財源のため自民党、公明党の賛成で衆議院で可決したため再度ガソリンが値上げした。何も連休から値上げしなくても良いと思うが、、、。</p><p>自衛策として、東名高速代だけでも節約しようと思い、100km以内通勤割引を使う。横浜ICから沼津ICで降り、又入り直して吉田ICで降りる。この時、ETCカードを2枚(名義は2人分)使用するのがミソである。そうすると、高速代が約半額で済む。</p><p>又、吉田ICから豊科ICまで東名高速、中央高速を使うと、高速代とガソリン代がとんでもない金額になる。そこで、地図と睨めっこする。吉田ICから冨士ICまで行き、朝霧高原を北� ��して甲府南ICに入り豊科ICまで行く。</p><p>距離が30%程度短くなり、ガソリン代と高速代が相当安くなる。豊科ICを降りて、大町方面に進むと、ドライブインスイス村が見えてくる。毎年訪れているが、、、今年は、スイス村のチューリップ畑は、菜の花畑一色である。これも、経費節減のためか、、、、、。</p><p>若干寂しい感じがする。高瀬川ダム手前にある葛温泉の温宿「かじか」の湯に浸かりに行く。一泊24000円以上する高級宿であるが、日帰り入浴は800円で入浴出来るので、義母と妻と三人で入りに行く。源泉かけ流しの落ち着いた宿で、白旗史郎もよく利用しているのか、、、白旗史郎のサイン入りの北アルプス鹿島槍とエベレストの写真が飾ってある。</p><p>風呂から上がり、評判のランチを注文するが、、� �事前予約が必要との事、、、。以前は予約なしで食べる事が出来たが、仕方なく、ザルソバを3人分を注文する。しかし、2人分しか用意出来ないとの事、、、、なぜに?。時間はまだ13:00前なのに、他のメニューは山菜そばとうなぎ丼しか無いのに、仕方なく2人分を三等分にして食べる。三人ともあまりお腹が空いてなくて丁度良かったが、それにしても、この時間帯に売り切れとは?。客は殆どいないが???。不景気のため?、、、。<br/><br/>宿から、30分程で、扇沢に行けるので黒部ダムに行く事にする。5月2日の連休前なのに、扇沢の駐車場は満杯状態で1回1000円の有料駐車場を避け市営無料駐車場の空きスペースを見つけ駐車する。時間も午後のせいで、観光客が少なくラッキーであったが、トロリーバス� �出発時間になると、続々と観光客が集まりだした。話し声を耳をすまして聞いていると、殆どが中国語である。トロリーバスの中は日本じゃあないみたい。駐車場には中国語を書いた専用バスが停車していた。昔の日本の海外旅行の農協さんみたいである。現在の中国のパワーを強く感じる。</p><p>何時もスキーでお世話になっている、中綱湖の民宿に今夜の宿をとる。最近は目覚めが早く、5時前に起きる。関東地方は天気は悪いが、ここ長野県北部は快晴である。朝の中綱湖の散歩に出かける。湖畔で、立派な三脚とデカイカメラを構えている人がいる。良く見ると、湖畔の側に5〜6本の桜の木がようやく満開になりかけている。その桜を早朝から狙っているみたい。私も、バカチョンデジカメで一枚撮る。宿に帰って、民宿のおば� �んに聞いて見ると、2年程前に、ここの湖畔の桜が新聞に載ったため、全国からここの桜を撮りに来るとのことである。<br/><br/>宿を出発して、桜の撮影ポイントの橋に来ると大勢のアマチュアカメラマンが大勢カメラを構えて、湖畔の桜を狙っていた。マスコミの力の大きさに今更驚く。逆に恐い面もあることを知る。この後、五龍遠見尾根、水芭蕉で有名な奥裾花と戸隠のソバを食べて、静岡に帰る。連休は義母の親孝行の旅でした。</p><p><b><span>2008年</span></b><b><span>5月13日(火)</span></b><br/>昨日の東京テレビWBSで、日本の底力と言うコーナーで、以前(相当昔)勤めていた会社(東洋電機製造株式会社)の紹介があった。この会社は、一部上場の日立、東芝と肩を並べる車両メーカーである。私が入社当時は、社員3000名近い 大会社であったが、オイルショック、ニクソンショック、バブル崩壊といろいろ有り、現在は600名程度の会社になっている。</p><p>同期入社の友人も、会社の幹部になってガンバッテいる。昨日のテレビは、この会社は、集電装置(パンタグラフ)は日本のシュア80%以上との紹介で、この装置の技を横浜の金沢八景の工場で造っている様子を紹介していた。昔を思い出し、私も、青春時代この会社にお世話になり、良き先輩にめぐり会い、良き伴侶も見つけることが出来た事を幸せに思う。</p><p><b><span>2008年</span></b><b><span><span>5月25日(日)雨</span></span></b><br/><span><span>  </span></span><span>昨日、横浜市栄区にある横浜自然観察の森に行く。</span></p> <p class="MsoNormal" align="left"><span>横浜霊園の前にあり広大な自然の森で、自然観察センターでガイドマップをもらい、コナラの道コースを1時間程かけて歩くその中には、</span><span>上郷森の家があり日帰り入浴「かわせみ」の湯に入るがあるが、、、ガラガラである。(トゴール・ウオ−ムタイムという鉱石を通しミネラルと</span><span>微量の放射線が溶解している)。</span><span/></p> <p class="MsoNormal" align="left"><span>最近、横浜にあるいろいろな公園(横浜自然観察の森、四季の森公園、陣が下公園、保土ヶ谷公園、等等)に行くが、</span><span>私は子供自然公園が一番好きである。南万騎が原、森の神社に車を置き、子供自然公園の裏側から入る。数日前まで草ぼうぼうだったが、</span><span>しっかり草が刈られてあったが、今日は雨のため、それなりに濡れる。小さな小川を渡る所に,かわせみが留まれる枝があるが、今日は生憎いない。</span></p> <p class="MsoNormal" align="left"><span/><span>木橋を渡り、階段を登って行くと、私のお気に入りの大きな木が現れる。その木脇に木のテーブルが3ケ所旨く配置されている。</span></p> <p class="MsoNormal" align="left"><span>その大木の上を見ると、枝が揺れているので何かと見上げると、台湾リスが走り回っている。昨日行った横浜自然観察の森にも台湾リスを発見した。</span><span>鎌倉の天園コースを歩くとめったやたら、台湾リスに出くわす。その内、台湾リスに、この近辺、占領されてしまうのではと危惧する。</span></p> <p class="MsoNormal" align="left"><span>歩道橋を渡ると、天気の良い日には、丹沢山塊、大山の左手に、立派な冨士山を拝む事が出来るが、生憎の雨模様で拝む事が出来ない、残念無念。</span><span>このあたりは、桜山と言って、名の通り桜の木々で一杯であるが、無残にも山半分、桜の木の上部が見事に切られている。能書きによると、太い幹にするため</span><span>ご理解との公園管理事務所の張り紙があったが、自然の桜山ではいかんのか、、、、、、、、?。</span><span/></p> <p class="MsoNormal" align="left"><span>この桜山を下って行くと、小さな池がある。ここの池にカワセミが飛来するのか、何時もなら高級なカメラを三脚に立てて待ち構えている人が何人か</span><span>いるが、今日は生憎の雨で誰もいない。カワセミが来易い様に、池の隅に止まり木も用意されてある。以前、早朝に来た時、運良くカワセミを見たことがある。</span></p> <p class="MsoNormal" align="left"><span>この先に、子供動物園があり、最近横浜市も財政難か大型動物(豚、山羊、羊、馬等々)は金沢動物園の方に移され、ウサギ、ハムスター</span><span>、ニワトリ、、、等しかいなく、何とも侘しい限りである。</span><span/></p> <p class="MsoNormal" align="left"><span>子供動物園の手前にある池は、春先に100羽を越えるキンクロハジロの渡り鳥も北に帰り、大きな鯉が雨の中、悠々と泳いでいる。回りを見渡しても</span><span>誰もいない静かな日曜日の早朝である。</span></p> <p><b><span>2008年05月28日(水)(晴れのち曇り)</span></b><br/>今週の月曜日、あの三浦雄一郎が75才でエベレストに登頂したことが新聞に載っていた。その数日前に、ネパール人の76才の男性が三浦氏より早くエベレストに登頂したので、マスコミ的には、世界年齢最高者と言う名誉は無くなっが、70才と今回75才と前期高齢者と後期高齢者と言う快挙を成し遂げた。</p><p>今回、北京オリンピックのため、中国のチベット側からエベレストを目指していたが、聖火がエベレスト頂上に登るまで足止めを食らい、仕方なく前回と同じネパール側からの登頂となった。五月中に登らないと、モンスーンが吹き始めると登山どころではなくなる。8300mにC5を設営して11名からのサポート隊の協力でやっと登頂出来て、さぞ、スポン サーも胸をなぜおろしている事であろう。</p><p>普通の一般公募隊のエベレスト登山は、600万円程するが、三浦氏の場合は、もろもろ数億円はかかっていることだろう。現在までエベレストに登頂している数は1200名以上もいて、日本人も113名もいる。毎年、世界各地から大勢の人がエベレストに登りに来る。普通に登るだけなら、なんの話題もおこらない。日帰りで登って来るとか、子供が登るとか、後向きで登るとか、、、、等しないとマスコミもスポンサー関心をしめさない。</p><p>個人でいく場合、あまりにも費用が高すぎる。最近は入山料の安いチベット側からの登山が人気があるいたいである。そのためネパールからの登山客が減り、観光資源に頼っているこの国は、入山料を下げたみたいである。</p><p>最近、「エベレ� ��トのぼらせます」(大蔵喜福著)と言う本も出ているぐらいである。ある程度の体力と暇とお金と運(天候)があれば、誰でもエベレストに登れる事間違いない。</p><p><span><b><span>2008年06月01日(晴れ)</span></b><br/></span><br/>昨日、雨のため赤城山行きを中止する。そのため、早朝南万騎が原にある子供自然公園の大木に会いに行く。雨のため誰もいない。しっとりして良いもんだが、、、今日午前4時半過ぎ、窓を開けると雲の切れ間から、朝日が差し込もうとしている。快晴間違いない。改めて昨日会いに行った大木に会いに行く。何時もの南万騎が原の森の駐車場には誰もいない。</p><p>最近、軽い登山靴に慣れているので、少し足を鍛えるためにも、運転用のサンダルから3kg近くある高所登山靴に履き替え、子供自然公園の裏側か らクサリを潜り抜け、朝露がいっぱいの草原に入り込む。小さな小川の橋を渡り、木々の間に朝日が差し込むお気に入りの大木に会いに行く。大木の側にある木のベンチで、家から魔法瓶に入れてきたコーヒーをじっくり味わいながら至福の時間を過ごし帰路に着く。</p><p><b><span/></b><span><b><span>2008年06月04日(水)曇りのち晴れ</span></b></span><br/>最近、中国の四川で大きな地震があり何万人の人が死亡した。自宅から保土ヶ谷駅に行く途中に通称「ネコ坂」、役所の名称は「西富士見坂」に急な崖を削り、山の斜面に沿ってマンションが建てられた。無理な所で、早い竣工のため完成後あまり日にちが経っていないのにかかわらず、マンション前のコンクリートの道路の隙間が日にちが経つほど、隙間が目に見えて大きくなっている。マンシ ョンの中は知らない。</p><p>その内、大きな地震が来れば、マンションごとずれる事間違いないと思う。シロウトの私でも分かる。崖を削ったそのマンションのゴミ置き場は、10m程の高さで、コンクリートで保護されている。元々山なので、排水用水抜きエンビ管が等間隔埋め込んである。よく見ると、何とスズメの夫婦が何組も仲良く顔を出している。ココなら、耐震強度も申し分ない。又、猫やカラスに襲われる事無く、安心して子育てが出来る事間違いない。ホント、スズメ君は、良いところを見つけたものである。</p><p><b><span><span>2008年06月11日(水)曇り</span></span></b><br/>2008年06月08日(日)曇り。大阪の実兄が、大阪より来る。保土ヶ谷駅にて、待合わせして板橋にある従姉妹の所へ行く。そこで食事をよばれて、従姉妹の息� �に皇居の桜田門まで車で送ってもらう。丁度、車で靖国神社にさしかかった時、秋葉原方面に向かって、覆面パトカーが猛スピードで吹っ飛んで行った。</p><p>桜田門で、私と実兄を降ろしてもらい、二重橋で写真を撮っていると、妻からTELあり、今、秋葉原で殺人事件があった見たい。我々もこれから、秋葉原に行こうとしている矢先だったのである。空を見ると、ヘリがもう三機、秋葉原方面に飛んで行き旋回している。時間を見ると午後一時前であった。</p><p>東京駅まで行き、秋葉原駅で下車して、ヨドバシカメラ方面に降りる。兄の息子がこの付近の会社に就職したので、一度、見てみたいとの事で一緒に探しに行く。その後、JRのガードを潜り、秋葉原の電気街の方に行く。行くと交差点の周りは人人人人人人でいっぱいで、パ� �カーがいっぱい、消防車もいっぱい、、、、、、。報道陣もいっぱい、、、、、、、、、、、、、、。上空はヘリが6機も旋回していて非常事態。</p><p>人垣越しに、交差点を覗き込むと、、、、、靴や衣服が散乱していた。何故か交差点の中に、ニッポンレンタカーのトラックがフロントガラスが割れて一台のみ停車していた。もう被害者は救急車で病院に運ばれて居なかったが、、、、、、。各隅で、報道陣とカメラマンに取り囲まれて、目撃した人がインタビュ−に応じているので覗き込んだが良く聞こえない。この時、相当大きな事件が起きた事を知る。</p>

2012年5月6日日曜日

留学-アイルランド|コークイングリッシュカレッジの留学体験記


コークイングリッシュカレッジはコークの中心部にある中規模校で、ヨーロッパ人に人気のある学校です。

政府認可校 +  アルバイト可能プログラムあり

<留学体験者のコメント>

以下は、コークイングリッシュカレッジへ行かれた方の体験談を掲載しています。コークイングリッシュカレッジの学校情報はこちら

2012年5月4日金曜日

Birth Of Biodiversity


Birth of Biodiversity
HOME>>人類学>>講義ノーツ>>近代の誕生---自然が離床するとき


中川 敏

1 序
1.1 前の章で行なってきたこと
1.2 この章で行なうこと
1.3 ヘッチヘッチ論争

2 生物学の中の環境主義---生物多様性へ
2.1 二つの生物学

3 二つの生態学の栄枯盛衰
3.1 生態学
3.2 保全生物学(進化生態学)
3.3 生物学の中の環境主義のまとめ

4 エピローグ---もう一つの地球サミット

Draft only ($Revision: 1.8 $ ($Date: 2011-12-05 07:27:25 $)).
(C) Satoshi Nakagawa
Do not quote or cite without the author's permission.
Comments are welcome


1.1 前の章で行なってきたこと

生態主義と文化主義 ・・・・・ 【工事中】 ・・・・・

これまでの章において われわれは近代の誕生を 自然観のなかに見た。 有情・有声の主体としての自然、 コスモスが、 無情・無声の客体としての自然、 ピュシスへと変化する様、 そして それが全体を見る見方から 細部への分析的視点に変わっていく様を、 これまで辿ってきた。

1.2 この章で行なうこと

この章では環境主義の誕生へと 議論をつづけたい。

環境主義は、 生物学から産まれた「生物学的多様性」 (``biodiversity'')という語をキーワードとして、 倫理学の中で、 動物愛護の倫理学との対話の中で育まれていった。 すなわち、環境主義は二つのルーツを持っているのだ。 一つは生物学であり、 一つは倫理学である。 この章で扱うのは 前者、すなわち生物学における 環境主義の誕生である。 それは 「生物多様性 (biodiversity)」という 言葉が誕生するまでの歴史を辿ることとなる。

1.3 ヘッチヘッチ論争

「序」の最後に、 ヘッチヘッチ論争を取り上げたい。 この論争は生物学と倫理学共通の 始まりの物語として妥当であろうと思われる。 ヘッチヘッチ論争の前に環境問題が なかったわけではないが、 現在あるような形での 「環境問題」を人々の心に 植えつけたのがヘッチヘッチ論争だと 考えることができるからだ。 論争の勝者、 ミューアは、 アメリカで「自然保護の父」と呼ばれているのだ。

場所はアメリカのサンフランシスコ市、 およびその近くにあるヨセミテ公園の北に 位置するヘッチヘッチ渓谷、 時は19世紀末から20世紀初頭にかけての 物語である。

2012年5月3日木曜日

ピクトグラム&コミュニケーション



ピクトグラムからPICシンボルへ

 シンボルに正しいシンボル、間違ったシンボルというものはありません。しかし、より良いシンボル、コミュニケーション用として優れたシンボルといった見方はできるでしょう。

 ピクトグラムが他のシンボルと大きく違う点は、線画でなく面画という点です。ピクトグラムデザインの基本は黒地に白図であり、そこに第一の長所があります。また、他ののシンボルは線画ゆえにデザイナーの個性による部分がピクトグラムより大きく現れやすくなります。「情報」という視点からデザインされたピクトグラムは異なる次元のシンボルと言えます。

● ● ●


 
 「ピクトグラムについて」のページでも述べたように、黒地に白図(または反転)は大きな長所です。輝度差が生み出す知覚的な利点と図のデザイン性がポイントですが、さらに、意識的なデザインワークとして重要な下記の2点があります。制作に当たっては特に重要視していますので説明としてここで加えておきます。

    <1> 特徴の取捨選択

2012年5月1日火曜日

教育・先生@2ch掲示板


【2:6】■ジュ・・ジュウシマツさんの姿が!?
1 名前:西郷 ★ 2012/01/31(火) 16:39:24.68 ID:???0
いやぁみんな!こんな姿でびっくりさせてしまったかな?みんなのジュウシマツだよ。
大人気の「ゴゾンジ!」に「ゴゾンジ!アドバンス」が登場したよ!(どーん!って効果音入れてね)

★ゴゾンジの前進(アドバンス)っぷり

・ディスク容量をババーンとアップ
・CPUもソフトウェアもググーンとバージョンアップ!
・ドメイン取得からブログツールのインストールまでぜーんぶやるよ(ここ、今まで通りだった。メンゴメンゴー

おかげで私も"ジュウシマツアドバンス"に進化したお!

2012年4月30日月曜日

聴導犬普及協会 身体障害者補助犬法


1.訓練内容等について

聴導犬の訓練は、基礎訓練、聴導動作訓練及び合同訓練の3段階において行うことを基本とし、それぞれの訓練記録を作成、保管すること。また使用者への引き渡し後も、継続的な訓練及び指導を行うこと。

なお、訓練においては、声による指示だけではなく、手などの合図でも確実に指示に従うように訓練を行うこと。

1 基礎訓練

基礎訓練とは、犬に対する基本的なレベルの訓練をいう。なお、聴導犬については、介助犬等と異なり動物保護管理センター等で保護された犬などの中から適性のある犬を候補犬として訓練するケースが多いことから、社会性を身につけさせるための訓練について考慮する必要がある。

(1)基礎訓練においては、概ね次のような基本動作を確実に行えるよう訓練すること。

  • [1]合図したら来る
  • [2]座る、伏せる、待つ、止まる 
  • [3][2]の状態について、解除の意思表示があるまで維持できる
  • [4]強く引っ張ることなく落ち着いて歩く
  • [5]指示された時・場所で排泄できる
  • [6]食物、他の動物や音響(聴導動作に必要な音を除く。)など様々な刺激や関心の対象を無視できる
  • [7]使用者に注目して集中することができる
  • [8]指示された場所(部屋、車等)に入ることができる
  • [9]人と接する楽しさ・喜びを感じることができる

(2)上記の基本動作は、室内におけるだけでなく屋外においても行えるように訓練されなければならない。その場合、次のような環境においても、必要に応じて可能な限り訓練を行うこと。ただし、その際には、受け入れ側の事情にも配慮しつつ、犬が一定程度習熟された段階で実施するものとし、訓練者は周囲の人や施設に迷惑・危害をおよぼさないように責任をもって管理すること。
なお、聴導犬は一般的に小型犬が多いため、ペットと間違われやすく聴導動作に支障を来すおそれがあるので、それらを想定した訓練も必要であること。

2012年4月27日金曜日

砂糖と肥満/牛肉と砂糖の恐怖−堤レポート/眼鏡屋イナバ


砂糖と肥満
・ハローウィーンは砂糖のお祭り。

・アメリカの給食は冷凍食品や甘い飲料水、甘いデザートが多い。ある学校で給食から牛肉と冷凍食品を無くし、飲み物を水だけにしたら、生徒がすっかり落ち着いた。
アメリカの給食はバイキングみたいになっているよう。ケーキやコーラをたくさん食べたり飲んだりすることも可能らしい

・イリノイ州のある小学校は体育が週に1回(45分)しかない。教科の学習を強化するための措置。甘いものをたくさん食べて運動が少ないので肥える。

2012年4月25日水曜日

今井 むつみ, 野島 久雄: 本


4 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 5.0 焦点が絞られていて読みやすい, 2005/6/3

レビュー対象商品: 人が学ぶということ―認知学習論からの視点 (単行本)

2012年4月23日月曜日

낤͎•̃fɂȂ肤邩


낤͎•̃fɂȂ肤邩

낤͎•̃fɂȂ肤邩 / }nio` (98/11/15)

ɂ́w{lȁH@ǂȁHxĔf悤Ƃł傤AƓȂ̂łB āAς{lۂȁAƎvĂāAꂿƂɂς{ ꂪAwς{lxĎvł傤B낤҂͂Ɠ 悤ɁA{l̒낤҂Ă̂łvúAƓǂ AԂǂmFƂ~Ȃ̂łvƐ搶̂b͑܂B

낤҂炵ӂ܂Ƃ̂́H@Ƃ΁A낤҂͒҈ȏɎ킹 ̂łBA낤҂̊Ԃł́A҂͂ƂڂȂˁAƂ ƂɂȂĂ̂łi܁[BႠAŽ҂́A҈ȏɁA 킹ȂlĂƂȂ̂ˁIjB邢́AlɌĂтƂAb n߂悤ƂƂAꂼɔȎ̍킹Aĝ̓̎~߂A ̂Ƃ肩茈܂Ă̂łB낤҂́Aqǂ̂Ƃ A낤Љł[gɂ‚Ă܂BłAr҂ ́A낤҂̃[ł͂ȂāA҂̃[gɂ‚ĂA낤w ܂BAr҂҂́A낤҂ɂ͂킩ׂȎb̈Ⴂ 炸Am炸ɎȔӂ܂Ă܂̂łBłA낤҂́Au ނƂ菝‚肵ĂA܂Ar҂炵ȂAƎɌ āA߂āAڂɌĂ̂łBƂ낤҂ ςȐق󂯂悤ȎsłAr҂A҂A҂ 炵ȂAƂƂŁA邱Ƃ͂Ȃ̂łB

͂ȂĂA낤gɂ‚ĂȂl͂邵A҂łA낤̐eƋ ɈāA납낤ɂ炳ꂽoCK̎qǂB A낤̗͒͂LƂ͕ʂ̂̂Ƃ̂błB

낤͎•̃f....̂R / }nio` (98/11/15)

āA낤gɂ‚ɂ́AՊEƂ̂邻łBX΂PT ΂ɁAgɂ‚͂Ƃ͎̂Ă܂̂ŁA낤҂ɂȂ ߂ɂ́Au낤҂̐eĂvuwZRNSN܂łɂ낤wZɓ vAǂ炩KvȂ̂łB

Ă낤gɂ‚lXA낤Љ̊jSłu^̂낤ҁvŁA ̎ӂɁArҁAҁAbo悤Ƃӗ~̂钮҂Ȃǂʒu A낤҂͂낤Љ̂悤Ȃ̂ƂČĂƂ̂błB

2012年4月22日日曜日

ペルソナの力


実践的なユーザビリティ

ペルソナの力

Dr. Charles B. Kreitzberg および Ambrose Little

認知的視点

Dr. Charles B. Kreitzberg

UI を設計するなら、ペルソナを作成して設計の指針にすることをぜひ検討してください。ペルソナは、ユーザー エクスペリエンス (UX) 設計のための基本的なツールの 1 つです。ペルソナとは、開発中のソフトウェアのユーザー セグメントを代表する架空の人物についての記述です。もちろん、人物は架空であっても、その記述は架空ではありません。記述はできる限り現実に基づいていなければなりません。

図 1 に、金融機関向けに作成された簡単なペルソナの例を示します。Bill (と彼の妻 Sue) は、ある銀行が顧客に対して行ったインタビューに基づいて作成した架空の人物です。インタビューとその他の調査結果から、その銀行の顧客を、目標、関心事、およびインターネットの利用習慣ごとに分類すると、多数の対象セグメントに分かれることが判明しました。特定のセグメントを代表するペルソナを作成すれば、設計上の質問を策定し、それに答えるのが簡単になります。

ペルソナは、この例に示したものより、ずっと長く詳細なものになることもあります。以下に、同じプロジェクト向けに作成した長いペルソナの例を示します。[Mark Singer の pdf へのリンクを挿入]

ペルソナを作成することは厳密な科学的手法ではなく、ペルソナが実際にどの程度ユーザーを反映しているのか確認することも困難です。ペルソナは架空の行為によって作成されるため、その価値を根本的に疑問視する人もいます。こうした批判は、ペルソナはデータから作られるが、データはその性質上完全ではないため、ペルソナも完全なものにはなり得ないという事実を忘れないようにするという意味では価値があります。しかし、そうした点を認めたとしても、ペルソナはきわめて有用です。ペルソナの主な利点は次のとおりです。

  • 設計者が対象セグメントにおけるニーズと要望を推測できる
  • ユーザーの特徴を簡潔かつわかりやすい方法で伝えることができる
  • 利害関係者が自分の利益のために対象セグメントの定義を変えてしまうのを防ぐことができる
  • UI 設計の対象ユーザーに顔を付けることができる

図 1 簡単なペルソナ

ペルソナの作成方法

大半のデザイン要素と同様、ペルソナも反復作業によって作成できます。また、大半のデザイン要素と同様、ペルソナを共同で開発することにも利点があります。関係者やチームの他のメンバが参加することによって、ペルソナの正確さが向上し、ユーザーに対して一定の認識が生まれ、結果としてチームのユーザーに対する認識が統一されます。チーム メンバは、ペルソナに慣れるにしたがって、実在のユーザーであるかのようにペルソナについて話すようになります。こうした状態になると、開発者にとって価値のある視点が得られるようになります。

ペルソナは簡単なものでも十分に役に立ちます。筆者は通常、営業担当者や顧客サービス担当者など、対象ユーザーをよく知っている人たちとの会話に基づいてペルソナの簡単な概要を作成することから始めます。このようなペルソナは、実際のデータに基づいていないため "推測によるペルソナ" と呼ばれます。

場合によっては、時間やリソースが制限されているため、このようなペルソナしか作成できないこともありますが、より良い方法は、ユーザーにインタビューし、収集したデータを使用してペルソナを検証したり改善したりする方法です。ときには、組織が、さまざまな民族学的な調査手法を駆使して、データ収集と分析を徹底的に実行し、高度に洗練されたペルソナを作成する場合もあります。

徹底した調査に基づいてペルソナを作成する方法もすばらしいのですが、推測による簡単なペルソナをいくつか組み合わせただけでも、有用な設計ツールになります。

ペルソナとその構造について理解するための優れた書籍として、John Pruitt と Tamara Adlin の共著『The Persona Lifecycle: Keeping People in Mind Throughout Product Design』(Morgan Kaufmann、2006 年) があります。

ペルソナが役に立つ理由

ペルソナでは、人間が持つ基本的な能力、つまり、他人がどのように反応するかをその人のメンタル モデルに基づいて推測する能力をうまく利用しています。親しい友人や家族が特定の出来事に対してどのように反応するかを正確に推測し、その推測に基づいて行動を決定することはよくあります。

親しい友人や家族については、メンタル モデルを豊富かつ (通常は) 正確なものにするさまざまな過去の経験があります。しかし、人間は、比較的少量のデータからでも他の人を推測できるのです。たとえば、だれかが歩くときの態度や姿勢を見ただけで、通りを横断する気になることがあります。

もちろん、ある状況での人の行動についての仮定は間違っていることがありますし、推測を誤ることもよくあります。それでも、他の人の行動を正しく推測する能力は生きていく上で必要不可欠であり、人は事実認識に基づいて、それができる十分な資質を備えています。ペルソナが強力なツールとなるのは、そうした人の持つ能力のおかげです。対象ユーザーのモデルを作成することによって、自分の選択した設計に対するユーザーの反応を推測することができます。

ペルソナがサポートする推測の種類

ペルソナを使用すると、さまざまな点で設計プロセスが容易になります。ペルソナでできることは次のとおりです。

2012年4月20日金曜日

ラジエータとは?:エンジン基礎編


ラジエータとは?:エンジン基礎編

ホーム>エンジン基礎編>


恒温(コウオン)動物である人間が体温の調節をしているのは汗ですよね!(高温時)

⇒人間は自動的に体温を一定に保っていますよね。外気温が何度であろうと
 自身の体温を一定に保っている動物を恒温動物といいます。念のため。

汗のように皮膚に水分が出てくる、ということはありませんが、同じくエンジンも自身の体温?
を水分を使って調節をしています。
※例外で水分を使っていない場合もありますが説明上無視します。

それが『ラジエータ』と言われているものです。汗とは違ってラジエータ内に入っている冷却水
ラジエータ液とかクーラントとも言います)の色がグロテスクな緑色だったり青色だったりしますが、
ちゃんと温 度調節してくれています。

温度調節の仕方はここでは割愛します。⇒サーモスタットとは?

ラジエータ周辺のイラスト例です

2012年4月19日木曜日

AC親はなぜ子供を産むのか? - アダルトチルドレンからの回復 - Yahoo!ブログ


AC親はACの事を知らないし、人並みに子供を産めば、子供を自然に愛せると
思ってます。当たり前ですよね。どこにもそうじゃない!って書いてませんし。

子供への愛は、それまでいかに自分を愛してきたかで決まります
AC親は自分の事なんか愛していませんから、当然のように子供を愛する事が
できません

だから、自分が育てられたように子供を育ててしまします。一応外見だけでも
大人になり一応社会に出られましたから

2012年4月17日火曜日

UbNNu


ubNNu

ubNNuƂ͉H

 


E킽́uubNNuv

DȖ{DȂ悤Ɋyǂ݂Ȃ

lɖ𗧂"ǂݏƃfBXJbV̗͂‚邱Ƃ߂܂B

 

EہA{D͂č̗͂‚̂łB

ƂƂLȐlŖ{񏑂Ăl

ǂ񂾂菑肷鍑̗͂ƂĂłB

̐l͂ǂč̗͂t̂ł傤B

 

wZ獂Z܂ł̍̎Ƃ

{鍑̗͂gɂ‚Ƃl͂܂B

̐l݂͂Ȃ{ǂނƂɂ

̗͂ǂǂgɂ‚̂łB

 

ł͂ǂނō̗͂͐gɂ‚ł傤H

قĖ{ǂނł͍̗͂͐gɂ‚܂B

ǂ񂾂Ƃɂ‚

F⒇ԂƂc_

񌴍e_{

Ȃǂǂ͂‚Ă̂łB

 

킩₷΁AubNNúA

ǏƂy݂ȂǏč͂gɂ‚Ă

@ꂽ̐Vw@łB

 

EwZ̍̎Ƃ̒łÂق̋Ȃ̒łA

ƈȊOłsƂł܂B

 

EwAwAZłȂ

ctl܂ŊyނƂł܂B

 

܂ł̍̎ƂƂǂႤH

 

EI[vGh̉ۑ߂܂B

I[vGhƂ͉H

I[vGhƂ͓‚łȂƂƂłB

 

Ⴆ΁A{̎s͂ǂƂ₢

‚łI[vGhł͂܂B

{̎sǂɈڂ炢Ƃ₢

I[vGh̖₢łB

 

‚܂AƑnIŌIȂ낢ȓo悤Ȗ₢łB

 

ȂI[vGh̖₢łȂ΂Ȃ̂H

Ɍ܂Ăqǂ͍lKvȂłB

ȂËL΂悢̂łB

 

ł͎ۂ̐lŐ͂ɂȂ܂B

 

lō͂‚I[vGhłB

NX̂y݉ɉ悤H

aɂĂڂH

ǂ̍Z󌱂悤H

ƌ悤H

{̕sǂ悤H

@ǂ悤H

ǂ悤H

2012年4月15日日曜日

R


R

Okada's Office, Tenri University

br/>@ł́AGSu[ƂƂ΂̖ʔ́u]ɂȂ܂Al̂Ɂu܎^𓾂邱ƂłȂ悤łB{eBÂЂƂ‚łA悭_Ђ̋Ɂul@~vƊťf̂܂B̓{eBAƌĂ悢̂AƂbo܂BǁA{eBAƂ͉ƂƂɋc_͖߂Ă悤łB
2000(12)N1116
Vwl茤uJv

ēptbg

uVl͌ĂĂH
`{eBAɂ鎩ƃGSu[`v

@‚̒ʂA{l͑̍̐lтƂɂׁA{eBÄӎ͒ႭȂAۂɂ̌ol͏ȂƂ`ĂB{eBA͕KvƎvĂ邪Asւ̑ݏoȂlтƂƂ̂łB
@ŁA󂯎MƂĒĉgDҐ̂ł邪ÄƂĊl̎͂ǂ̂悤ɍl̂ł낤B
@܂A{eBÄӋ`邢͊тƂāAoӂꂠƂlԊ֌W邪ASOl̓{eBA͂łȂ̂낤B
@A{eBAƂ͂ǂ̂悤Ȋ̂낤B
@Ȃl̓{eBÂ낤B
@_WHkЈȍ~A킪ł̓{eBA̍LƂ̉"\܂܂ȕŒڂĂB̔\ł́A񉻎ЉɂlтƂ̊Ƃă{eBAɍLƂ炦ȂA‚̎ƃGSu[iego-boosting: ̕]߂邱Ɓjւ̐ȕ]Ƃ_A{eBAɂ‚člB

2000(12)N1025
wVwLx(166)

V[YEll

2012年4月14日土曜日

【発達障害と民間教育の調査に協力して】発達障害と不登校・引きこもりに関するエッセイ・論評


発達障害に関するアンケート」というのを毎日新聞(教育取材班)が首都圏1都3県のフリースクール等を対象に実施することになりました。それに協力しました。主にアンケートの該当スクール(約300)への発送です。

およそ60スクールの回答を得て、いずれ毎日新聞紙上で発表されるはずです。私は手元の回答のコピーをみながら「発達障害の見方」が出てきた"功罪"をまとめてみたいと思います。

発達障害は、とくに不登校や対人関係上の問題として、教育関係者に広まったものだと思います。元々の出典は医学であり、それが心理や教育の分野に伝わってきたのです。

私は若いころある大学病院の事務員として、小児科を担当していたことがあります。もう40年も前のことです。そのころは発達障害というのではなく、カルテ(診療録)には、発育不全、発育遅延という症状記述がありました。主に幼児の身体上のことを述べたものです。おそらくそのころから、いまの発達障害といわれる症状はあったのでしょう。しかし数も少なく、視点も明白でなかったのでしょう。

(1)「発達障害はいつごろから増えているのか」

アンケートには「発達障害と思われる子どもの在籍数は増えていますか。増えているのなら、いつごろからですか」という設問をしました。

  • 増えているのか
    • 増えている…35スクール
    • 変わらない…5スクール
    • その他(データがない、気にならない)…3スクール
  • いつごろから増えているのか
    • ここ数年…2スクール
    • 1〜2年前…3スクール
    • 2〜3年前…4スクール
    • 3〜4年前…7スクール
    • 5〜8年前…6スクール
    • 9年以上前…5スクール

この数値は、客観的な発達障害の子どもの増加というより以上に、それを受け入れる教師側の意識を反映しているように思います。5〜6年前から増えているように見えますが、必ずしもそう限定されるのではないでしょう。「増えているのか」の問いに「気にならない」と答えているのは、実はそういうことと関係しています。実は不登校情報センターに集まってくる当事者においても同じように思うからです。

(2)発達障害の背景

 「増えた背景として気づくことがありますか」は、項目選択ではなく自由記述式の回答です。回答は項目列挙ではなく文章ですから、複数の背景を挙げているので数値化しずらいのですが、いくぶんはグループに分けてみます。

2012年4月12日木曜日

߂ƂaiRj



߂ƂaiRj

@ǩC̒ɉeāAɂȂt܂B{lHAǂĂ㗚̂Ƃ𓥂ސkɑ΂wȂ̂łAǂlĂ͎wł͂܂BPȂA߂łB

@t̒ɂA߈ˑǂ̐lԂ͋܂Bȋt̋^c̎@́ARɂߓIȎ@ɂȂĂ𓾂܂B̋tȂǂ́A̋ɒ[ȗłB

@A߈ˑǂ̋t݂ȁA̋t̂悤ɗctŁAPȂ番₷̂łȀꍇAt̎邢ߓI@͂ςŁAAłB

@̋s̒ő̔ĂȂt́A߂̔ɗp܂Bׂk߂悤ɗUÂ߂ٔF邱ƂɂāA̐k𔱂悤Ƃ̂łB

@͈ȑOAsɖ{n̂m̌قutĂ܂BߋE̗LZւ̍iwтւLmłA܂AI[^̊̈lwɒʏmĂƂAꕔł͂悭mĂ܂B

@̏ḿÂ̂ōut̗p܂BvɁAEĚZ⌳DIɁA̗pĂ̂łBāAna̐͂ɂA̋t琶kĂ炤̂łB

@̂悤Ȑk̏Wߕ́Ał͑SʗpȂȂ܂BŁA̓AuťJX}d̗pmĂ̂łȀm͋ԈˑRƂČZE𒆐SƂutwō\Ă̂łB

@̏mŎSNXɁA߈ˑǂ̎qǂ܂BAȎqǂ͂ǂ̃NXɂ̐l̂łAɂЂǂqǂl̂łBނ́AtɖڗȂ悤ɂ߂qɂoA߂Ăq{oƂ܂Ă邪܂܂ɂȂāAutɑ΂ĎQ҂ł邱ƂI݂ɃAs[AȂAȒj̎qłB

@ƂƂA߂Ăqǂς؂ꂸɁA̎qĂ܂܂B͂߂Ăqٌ̕ɉ̂łAm̕j́A߂Ăq͑ޏmA߂Ăqɂ͂ߖƂsɂ܂ȂȂ̂łB

2012年4月11日水曜日

ビリーズブートキャンプは太くなる? - Yahoo!知恵袋


sixstrawberryさん

男性か女性かによって返答が変わりますが、どちらにせよ体脂肪を見る限りダイエットは必要無いと思います(ダイエットカテに質問してるんだから、ダイエットの質問ですよね?)
同じ質量だと、筋肉の方が約1.5倍重いです
なので体重の情報だけ見ると重いと感じるのかもですが、脂肪の割合的には肥満ではありません

2012年4月9日月曜日

テーマを決めて歩くと、カラーバス効果が起こる。 | 脳と体を刺激する30の歩き方の工夫 | HappyLifeStyle


脳と体を刺激する30の歩き方の工夫

【その6】

 

たしは散歩をするとき、テーマを決めてから歩くことがよくあります。

時には気分転換でぼうっと歩くときもあるのですが、まれです。

「テーマを決めて歩く」というのはポイントです。

何でもいいので、問題意識を持つことが大切です。

2012年4月8日日曜日

文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語に関する世論調査


平成19年度「国語に関する世論調査」の結果について



T.調査目的・方法等

調査目的 言葉遣いや国語力についての考え,外国人とのコミュニケーションやカタカナ語使用についての意識,また,慣用句等の意味の理解や使用の現状について調査し,国語施策を進める上での参考とする。
調査対象 全国16歳以上の男女
調査時期 平成20年3月1日〜3月20日
調査方法 個別面接調査
回収結果
調査対象総数   3,445人
有効回収数(率)   1,975人(57.3%)

U.調査結果の概要

1.ほかの人の言葉遣いが気になるか

 どの程度気になるか <問1> (P.3

―「気になる」は,全体で見ると7割を超え,40代では8割を超える ―

報告書のページを表す。

〔全体〕
 ふだん,ほかの人の言葉遣いなどが気になるか,それとも,気にならないかを尋ねた。
 「非常に気になる」と「ある程度気になる」を合わせた「気になる(計)」は71.0%,「全く気にならない」と「余り気にならない」を合わせた「気にならない(計)」は28.9%となっている。

気になる(計) 気にならない(計) 分からない
71.0% 28.9%  0.2%
非常に気になる
14.4%
ある程度気になる
56.6%
余り気にならない
23.2%
全く気にならない
 5.6%

〔性別〕
 性別に見ると,以下のとおり。
 「気になる(計)」は,女性の方が男性より約8ポイント高く,74.6%となっている。

  非常に
気になる
ある程度
気になる
気になる
(計)
余り
気にならない
全く
気にならない
気にならない
(計)
分からない
男性 14.3% 52.5% 66.8% 27.6%  5.6% 33.2%
女性 14.5% 60.1% 74.6% 19.5%  5.6% 25.1%  0.3%

〔年齢別〕
 年齢別に見ると,以下のとおり。
 「気になる(計)」は,16〜19歳,60歳以上では6割強であるが,30代〜50代では8割前後である。

  非常に
気になる
ある程度
気になる
気になる
(計)
余り
気にならない
全く
気にならない
気にならない
(計)
分からない
16〜19歳  7.5% 61.3% 68.8% 25.0%  6.3% 31.3%
20代 13.6% 57.6% 71.2% 26.0%  2.8% 28.8%
30代 13.5% 65.7% 79.2% 17.2%  3.6% 20.8%
40代 13.7% 67.0% 80.7% 16.7%  2.6% 19.3%
50代 18.7% 58.6% 77.3% 18.1%  4.5% 22.7%
60歳以上 13.9% 47.8% 61.7% 29.4%  8.5% 38.0%  0.4%
2.国語が乱れていると思うか

 今の国語は乱れていると思うか,乱れていないと思うか <問2>(P.5)

― 全体で約8割が乱れていると思っている。特に30代〜50代で高い―

〔全体・性別・過去の調査との比較〕
 ふだんの生活の中で接している言葉から考えて,今の国語は乱れていると思うか,それとも,乱れていないと思うかを尋ねた。
 「非常に乱れている」と「ある程度乱れている」を合わせた「乱れていると思う(計)」は8割弱,「全く乱れていない」と「余り乱れていない」を合わせた「乱れていないと思う(計)」は16%となっている。最近の過去調査の結果(平成14年度調査。「現在使われている言葉は乱れていると思いますか」と尋ねた)と比較すると,「乱れている(計)」「乱れていない(計)」の割合にはほとんど変化がないが,「非常に乱れている」と答えた人が減っている。

乱れていると思う(計) 乱れていないと思う(計) 分からない
79.5% 【80.4%】 16.2% 【17.0%】 4.3%
非常に乱れている
20.2%
ある程度乱れている
59.3%
余り乱れていない
15.1%
全く乱れていない
 1.1%
【24.4%】 【56.0%】 【15.8%】 【 1.2%】 【 2.5%】

【 】内は平成14年度調査

 なお,他の過去調査での類似の質問において,国語や言葉遣いが「乱れていると思う」と答えた人の割合は以下のとおり。問いについては簡略に示している。

昭和52年度「ことばづかいが乱れてきているという意見」について 「そう思う」69.2%
平成 4年度「今の国語は乱れていると思うか」について 「思う(計)」74.8%
平成 7年度「今の言葉は乱れている」について 「そう思う」73.6%  
平成11年度「今の国語は乱れていると思うか」について 「思う(計)」85.8%  
平成12年度「言葉遣いが乱れていると感じることがあるか」について 「ある(計)」88.9%  

※ 内閣総理大臣官房広報室による世論調査

〔性別〕
 性別に見ると,以下のとおり。
 男女ともに「乱れていると思う(計)」は高く,約8割となっている。

  非常に
乱れている
ある程度
乱れている
乱れている
と思う(計)
余り
乱れていない
全く
乱れていない
乱れていない
と思う(計)
分からない
男性 18.9% 58.9% 77.7% 17.4%  1.0% 18.4%  3.8%
女性 21.4% 59.6% 81.0% 13.2%  1.1% 14.3%  4.7%

〔年齢別〕
 年齢別に見ると,以下のとおり。
 「乱れていると思う(計)」は,すべての年齢層を通して割合が高い。16〜19歳,60歳以上では7割台前半であるが,30代〜40代では8割台半ばから後半となっている。

  非常に
乱れている
ある程度
乱れている
乱れている
と思う(計)
余り
乱れていない
全く
乱れていない
乱れていない
と思う(計)
分からない
16〜19歳 13.8% 57.5% 71.3% 25.0%  2.5% 27.5%  1.3%
20代 15.3% 63.3% 78.5% 17.5%  1.1% 18.6%  2.8%
30代 13.9% 71.9% 85.8% 13.1% 13.1%  1.1%
40代 21.6% 66.3% 87.9% 10.8%  0.7% 11.4%  0.7%
50代 26.9% 56.4% 83.3% 13.3%  0.6% 13.9%  2.8%
60歳以上 24.5% 52.7% 73.4% 16.8%  1.7% 18.5%  8.2%

 どのような点で乱れていると思うか<問2付問1> (P.5)

― 「敬語の使い方」がトップ。女性は「若者言葉」,男性は「あいさつ言葉」の乱れを感じる人が多い―

〔全体・過去の調査との比較〕

 今の国語は「非常に乱れていると思う」「ある程度乱れていると思う」と答えた人たち(=「乱れていると思う(計)」)に,どのような点で乱れていると思うかを尋ねた(選択肢の中から三つまで回答)。結果は左のとおり。過去の調査結果(平成14年度調査)を併せてグラフ化し比較した。
 半数を超える人が「敬語の使い方」と「若者言葉」を選択した。選択肢に変更があったことに留意しながら(※),平成14年度調査の結果と比較してみると,「敬語」「若者言葉」の2項目を選んだ人の割合が他の選択肢よりも高く,半数を超えている点で共通している。
 「乱れている」点として挙げた人の割合が特に増えている項目として,「敬語の使い方」(11ポイント),「新語・流行語の多用」(17ポイント),「外来語・外国語の多用」(11ポイント)がある。割合が減った唯一の項目は「発音やアクセント」であった。

(※平成14年度調査では「言葉遣い」(67.3%)という選択肢があった。)

〔性別〕
 性別に上位3項目を見ると,右のグラフのとおり。
 「敬語の使い方」を挙げた人の割合は男女の間でそれほど差がない。一方,「若者言葉」が乱れていると思う人の割合は女性の方が10ポイント高く,「あいさつ言葉」が乱れていると思う人の割合は男性の方が8ポイント高いという結果になった。
 その他,4位以下の各項目については,男女の間にほとんど差は見られない。

〔年齢別〕
 年齢別に上位2項目を見ると,左のグラフのとおり。
 乱れている点として「敬語の使い方」を挙げた人は20代〜40代にかけて高く,60歳以上では56.9%と全体より10ポイント以上低い。「若者言葉」を挙げた人は40代以上で高い。特に40代では68.0%となっており,他の年代に比べて高い。

 乱れていないと思う理由<問2付問2> (P.5)

―「言葉は時代によって変わるものだと思うから」が増加し,トップに―

〔全体・過去の調査との比較〕

 ふだんの生活の中で接している言葉から考えて,今の国語は「全く乱れていないと思う」「余り乱れていないと思う」と答えた人たち(=「乱れていないと思う(計)」)に,どのような理由から乱れていないと思うのかを尋ねた(選択肢の中から一つ回答)。結果は左のグラフのとおり。過去の調査結果(平成14年度調査)を併せてグラフ化し比較した。
 「乱れていない」と思う人たちのうち「言葉は時代によって変わるものだと思うから」という理由を選んだ人が,平成14年度より9ポイント増加し,今回の調査では最も多かった。一方,平成14年度調査で最も多く選択されていた「多少の乱れがあっても,根本的には変わっていないと思うから」は9ポイント減少している。

3.これからの言葉遣いの在り方

 これからの時代の言葉遣いはどうあるべきか<問3>(P.10)

―「相手への気配りを表すものであるべき」が14ポイント増加―

〔全体・性別〕
 これからの時代の言葉遣いはどうあるべきだと思うかを尋ねた(選択肢の中から二つまで回答)。結果は以下のとおり。
 「相手への気配りを表すものであるべきだ」と「話す人の気持ちを,分かりやすく飾らずに伝えるべきものであるべきだ」が共に5割を超える結果となった。
 性別に見ると,「相手への気配りを表すものであるべきだ」については女性が男性より5ポイント高くなっており,一方,「話す人の主張を論理的に伝えるべきものであるべきだ」については,男性が女性より7ポイント高い結果となっている。

〔過去の調査との比較〕
 上位3項目について過去の調査(平成9年度調査)の結果と比較した。
 「相手への気配りを表すものであるべきだ」が14ポイント増加し今回の調査では最も多く選択された。一方,平成9年度に最も多かった「話す人の気持ちを,分かりやすく飾らずに伝えるべきものであるべきだ」は11ポイント減少している。

〔年齢別〕
 上位4項目について年齢別に見ると左のグラフのとおり。
 「話す人の気持ちを,分かりやすく飾らずに伝えるべきものであるべきだ」は50代以上で高くなっている。また,「話す人の主張を論理的に伝えるものであるべきだ」は他の年代に比べて20代以下で20%半ばから後半と高くなっている。

2012年4月7日土曜日

特別療養環境室の料金請求に関する質問主意書


質問第九号

特別療養環境室の料金請求に関する質問主意書

右の質問主意書を国会法第七十四条によって提出する。

  平成十一年十二月二日

櫻  井   充   


       参議院議長 斎 藤 十 朗 殿


   特別療養環境室の料金請求に関する質問主意書

 特定療養費として保険外の請求が認められている特別療養環境室の費用(通称「差額室料」)について、「入院料の差額徴収」(昭和四十九年三月二十九日保険発第二十一号)を始めとして、再三にわたり厚生省から医療通知が出されている。最も新しい医療通知は「特定療養費に係る療養の基準の一部改正に伴う実施上の留意事項について」(平成九年三月十四日保険発第三十号。以下「平成九年医療通知」という。)である。
 その内容の一部を抜粋すると、

2012年4月5日木曜日

開けてくださいティーンエイジャーを取得する方法 » ウィキ便利


ティーンエイジャーの仕事の一部は、親から分離することです。 それが育つの一部です。 しかし、それはあなたとあなたのティーンエイジャーはもう話をしない意味する必要はありません。 実際には、あなたのティーネージャーは今まで以上にあなたに話す必要があります。 彼女は信じられないほどのストレスと外部のソースから、彼女自身の内部から圧力を受けている。 彼女はあなたを必要としています! 彼女が開けて取得する方法は以下の通りです。

指示

    • 1

      あなたのティーンエイジャーは、ストレスの信じられないほどの量の下にあることを認識する。 彼女ははず、彼女はどうあるべきかについて、メディアからの仲間や友人から、、そしてどのようにコーチや他の人から、良い成績と良い動作のための教師や両親から、人気があるよう、一貫して実行するために - 彼女は、外部からの圧力が直面していると自分自身をプッシュして、おそらくさえ気付いていないソースから。 彼女はあまりにも、内部の圧力に直面している。 彼女は完璧になりたがっている。 彼女は皆の期待に望んでいる。 彼女はあなたの家族がそれを余裕がない場合でも、彼女の友人が持っているものを持っていると考えています。 彼女は彼らが彼女の最善の利益ではない知ってしたときであっても、彼女は、彼女の友達が行っていることを買って出た。 一度に彼女のプレート上にたくさんある。

2012年4月1日日曜日

子どもたちはいじめをどのように考えているのか~日本の高校生が書いた「いじめ論」から~ - 論文・レポート


1.「ふつー」の子が書いた「いじめ論」の紹介

いじめは、子どもの生命をも脅かし、「この時間が早く過ぎればいいのに」というようなつらい時間をもたらすものである。また、いじめられ体験は、将来にわたって複雑な影響を及ぼすかもしれない。多くの子どもの日常生活にいじめが入り込んでいる今、いじめにどう対応するのかという課題は、現実にいじめに巻き込まれている子どもにとってこそ意味をもつものだろう。現代の日本の子どもたちは、いじめについてどのように考えているのだろうか。

 

ここで、高校生たちが書いた「いじめ論」1)を紹介したい。これは、2006年11月下旬、「いじめ」、「自殺」という言葉が繰り返し報道されていたころ、ある高校の必修科目「現代社会」の授業中に小論文の課題として書かれたものである。その際、「いじめ」についてやや突き放して、客観的に論じることという指示があった。さらに、全体を以下の4つのブロックに分けて論じるようにという課題設定があった。

1 「いじめ」事件「多発」をどう評価するか。
2 そもそも「いじめ」とは何か、その定義は何か。
3 本論として、「いじめ」はなくせる、なくせない、なくなる、なくならないか。
そして、その根拠は何か。
4 「いじめ」にどう対応するか。

この「いじめ論」を書いた高校3年生141名が通う高校は、大学進学にとくに熱心でも不熱心でもなく、全校を挙げての特別活動がとくに活発でも不活発でもない、首都圏にある普通科高校2)である。「いじめ論」を書いた生徒たちのなかには、いじめの被害者、加害者、傍観者としての実体験をもつ子も少なからずいた。

 

●<部内では、だいたい一ヶ月を目安に、人を無視してからかう「省き」があった。誰か一人を決め、ほかの部員は全員その人とは口をきかない。それが順番で回ってくるのだ。もちろんそれを指名していたのはn小から来た「いじめっ子」だった。私も最初は「いじめっ子」が怖くて、無視をされる側のことも考えず、「集団いじめ」の一人に入ってしまっていた。しかし、一年生の秋、私の番があった。誰も口をきいてくれなかったり、私の使ったボールは誰もさわらない...。すごく心が苦しかった。部活を辞めようとも考えた。そして何よりも、自分が相手にこんな思いをさせていたのかと思うと、とても悲しくなった>3)
●<みんながみんなしていたわけではないが無視したり、陰でこそこそと悪口を言ったりしていた。先生がいじめについて気づくと、みんなにそのことを話し一人一人謝らせたこともあった。しかし、その後もやはりいじめはなくならなかった>
●<前に、友達が悪口を言われたことがあった。仲の良い友達だった。辛い思いをしたのもしっている。だけど私は、その子のために何もしてあげることができなかった。何もしない自分も、いじめをしている人とかわらないのではないかと、あとで後悔した。そんなことにも負けない友達はとても強い子だと思った。いじめは自分ではしていないつもりでも、誰かを傷つけているのかもしれない>
●<小学生のころ、いじめを見たことがある。一人の女の子が、一人の女の子に継続的に嫌がらせをしていた。いじめられていた子は常に笑顔でいたためか、嫌がらせは日に日にエスカレートしていった。いじめている子曰く、これは"ゲーム"なのだそう。周りの子や私は、いけないとわかっていても、気の強い彼女を止めることは出来なった。この問題はやがてクラスで話し合い、無事解決することが出来たが、やはり世の中は、弱肉強食だと感じた>

 

そして、<そもそも「いじめ」とはなんなのか。正直、私はこの論文を書くまで考えたことがなかった。だから、「いじめられる側」と「いじめる側」の気持ちがわからない>というように、いじめという単語が本人の意識に上ってくることさえもなかったのではないかと思わせるような子もなかにはいる。

 

「いじめ論」は、温度差はあるにせよ、さまざまな立場でいじめの現実をすでにくぐり抜けてきて、<高校生くらいになるといじめなんかほとんどなくなる>というように、おそらく現在ではいじめの渦中には巻き込まれていない子が大半であろう高校生たちが書いたものである。いじめ体験記4)とは違って、自分の気持ちにはあまり力点が置かれていない、いじめとは心情的にも環境的にもある程度の距離が保たれている文章が多い。


2.「いじめ」とは何か

2012年3月31日土曜日

東日本大震災:人権相談491件 避難先で差別やいじめ - 毎日jp(毎日新聞)


 法務省は2日、同省の人権相談などに寄せられた東日本大震災関連の相談件数が、昨年末までに491件に上ったと発表した。被災者が避難先で差別やいじめを受けるケースもあり、地方機関の法務局などが人権侵害の疑いがあると判断した29件については具体的な救済手続きを行った。

2012年3月29日木曜日

全国こども電話相談室・リアル!: いじめられているあなたへアーカイブ


ラジオを聞いて投稿します。
19歳女です。すべて実体験です。自分語りも入りますが、参考になれば。強い口調かと思われるかもしれませんが、現状なのです。

私がいじめられたのは親が離婚し、転校した小学校5年生と中学2年生の頃でした。

まず、イジメられた理由に具体性は見つかりませんでした。
というか、イジメに理由なんていらないし、理由があるからといって絶対にイジメられて仕方がない、イジメられて当然だ、などと納得してはいけない。

私の場合は精神的に陰湿に、確実に壊されるパターンだったので、目には見えませんでした。ひどいときは3学年から廊下を歩く度白い目で見られていたりしました。

もし暴力など直接命に関わる場合は転校や、フリースクールなどをオススメします。
特に中学生なら、遠回りしたっていくらでもやり直せる。

そして周りに助けを求めること。精一杯自分にできる事はしてみる。一度イジメられた以上方法を考えるしかないからです。